【初心者向け】bitbankの口座開設【簡単8ステップ】及び購入方法を簡単解説詳細はこちらをクリック(本ページは、プロモーションが含まれています。)

【必見】SPYD(S&P500 高配当ETF)の分配金と購入タイミングを徹底解説

  • URLをコピーしました!

皆さん、こんにちわ。

レイトンです。



今回は、S&P500の高配当株式に特化したETFの一つ、SPYDについて詳しく解説していきます。


SPYDは、S&P500に含まれる銘柄のうち、配当利回りが高い上位82銘柄を均等に組み入れたETFです。

前回ご紹介したVIGと同様に、経費率が低く設定されているため、コストを抑えて高配当投資をしたい方におすすめです。


特に、相場全体が下落局面に入った際に購入すれば、安定的な配当収入に加えて、今後の株価回復によるキャピタルゲインも期待できる点が魅力です


SPYDは、長期的な資産形成を目指す投資家にとって、魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。


この記事を読むことで次のことが分かります。

・SPYDとはどんなETFなのか

・SPYDの魅力について

・SPYDの購入タイミングについて



米国株が長期投資に向いていることについては、別の記事に書いているので、そちらも併せて読んでいただけると嬉しいです。


目次

SPYDの概要

SPYDはSPDR®ポートフォリオS&P500®高配当ETF(SPDR Portfolio S&P 500 High ETF)の略称です。

S&P500高配当指数に連動する投資成果を目標としています。


SPYDの概要は下記のとおりです。

  • 設定年は2015年10月22日
  • S&P500の構成銘柄の中で配当利回りが高い82銘柄を均等に組み入れた銘柄で構成をされている(2023年5月1日時点)
  • 均等加重平均方式(どの銘柄にも均等な比率で投資を行い、時価総額の小さい企業の比率が高くなる)ちなみに前回紹介したVIGは修正時価総額加重平均方式ですね。
  • 純資産額は約66億ドル(日本円で約9,035億円)(2023年5月1日時点)
  • 経費率は0.07%(参考までに同じ高配当銘柄のVYMの経費率は0.06%、HDVは0.08%です)
    米国の優良ETFは経費率が安いのが魅力的ですね。
  • 直近の分配金(配当金)利回りは4.18%(2023年1月5日時点)
  • (参考までに直近の同じ高配当銘柄のVYMの配当利回りは2.73%、HDVは4.15%です)
  • リバランス(銘柄入れ替え)は年2回(1月と7月)
    組み入れ比率が1.25%の均一になるように半年ごとに調整しています。



ステートストリートは、バンガードやブラックロックと並んで世界3大資産運用会社の1つです。

そんな世界3大資産運用会社が運用しているETFであるなら、安心して長期投資することができますね。ちなみにゴールドETFのSPDRもステートストリートが運用をしています。


組み入れ銘柄について

SPYDの組み入れ銘柄数は82銘柄です。(2023年3月時点)

SPYDは82銘柄を均等に組み入れており、構成銘柄のトップはパラマウント・グローバル(PARA)で割合は1.71%です。

トップ10には、セクター上位の公益事業、金融、不動産が多く含まれていますね。


銘柄名銘柄コード
(ティッカーシンボル)
割合
1パラマウント・グローバルPARA1.54%
2サザンSO1.53%
3キンバリー・クラーKMB1.51%
4エズイソン・インターナショナルEIX1.51%
5ピナクル・ウエスト・キャピタルPNW1.48%
6オムニコム・グループOMC1.48%
7アルトリア・グループMO1.47%
8アイアンマウンテンIRM1.47%
9ダーデン・レストランツDRI1.45%
10コナグラ・ブランズCAG1.43%
2023年3月時点


セクター比率について

SPYDのセクター比率は下記のとおりです。(2023年5月1日時点)



セクター比率は、不動産 (Real Estate)金融 (Financials)、公益事業 (Utilities)、がトップ3で、この3セクターで約54%を占めていますね。

逆にハイテクと言われる情報技術 (Information Technology)セクターは、SPYDでの比率は最も低いですね。


銘柄名割合
1不動産 (Real Estate)21.90%
2金融 (Financials)17.50%
3公益事業 (Utilities)14.08%
4一般消費材 (Consumer Discretionary)9.63%
5生活必需品 (Consumer Staples)8.45%
6素材 (Materials)7.91%
7コミュニケーション (Communication Services)6.99%
8エネルギー (Energy)5.18%
9ヘルスケア (Health Care)3.62%
10資本財 (Industrials)2.64%
11情報技術 (Information Technology)2.53%
2023年5月時点


銘柄名割合
1公益事業 (Utilities)18.39%
2金融 (Financials)18.07%
3不動産 (Real Estate)17.18%
4エネルギー (Energy)12.05%
5生活必需品 (Consumer Staples)8.77%
6ヘルスケア (Health Care)6.72%
7コミュニケーション (Communication Services)6.02%
8素材 (Materials)5.92%
9情報技術 (Information Technology)5.90%
10一般消費材 (Consumer Discretionary)0.97%
2021年12月時点



先日、紹介したVIGでは、セクター割合のトップ3が情報技術・ヘルスケア・金融でしたが、SPYDでは、情報技術やヘルスケアの割合は低いですね。


VIGについては、別の記事に書いているので、そちらも併せて読んでいただけると嬉しいです。


SPYDの分配金(配当金)利回りについて

直近の分配金(配当金)利回りは4.18%(2023年1月時点)です。
分配金(配当金)は、前年同期比だと0.65271から0.387419なので、約41%の減配です。


ただし、2023年3月の分配金(配当金)は前年同期比約41%の減少ですが、2022年単位で見ると前年比約28%増額して過去最高の分配金でした。

1四半期のみの分配金(配当金)利回りで右往左往するのではなく、1年単位で確認していくのがとても重要です。

2023年も残りの四半期次第で2022年の分配金を超える可能性はあると思うので、これからのSPYDの分配金に注目していきたいと思います。


SPYD分配金推移


SPYDの特徴について

SPYDの特徴は、下記の2つが挙げられます。

  1. 均等加重平均方式(暴落で大幅減配された銘柄は除外)均等加重平均方式と時価総額加重平均の違いは以下のとおりです。・時価総額加重方式
    ①時価総額を基準に構成比率を決定する
    ②リバランス等の調整が最小限で済む
    ③時価総額の小さい企業の比率は低くなる
    ④割高に評価された株式も多く組み込む・均等加重平均方式
    ①すべての銘柄の比率を同じにする
    ②時価総額の小さい企業の比率が高くなるVOO等は、時価総額の大きさに合わせて構成比率を変えるという加重平均方式です。
  2. リバランスの際に割安な銘柄が多く買われる

    SPYDのリバランスは1月と7月の年2回です。


2020年の新型コロナウイルスの暴落では、SPYDは2月の高値36.24から3月の安値19.21まで53%下落しているので、同期間のVOOの35.63%やVIGの32.99%よりも下落率は高いです。


相場全体が暴落している時のSPYDの下落率は他のETFよりも高いかもしれません。


SPYDの購入については、2020年3月の新型コロナウイルス等の相場全体が暴落や急落した局面で仕込めれば、分配金(配当金)のインカムゲインだけではなく、株価の上昇によるキャピタルゲインも狙うことができると思います。


ちなみにSPYDの直近の3年のトータルリターンは13.22%、5年のトータルリターンは8.80%となっています。


SPYDの強さについて

2020年4月~2023年5月までの約3年間の分配金(配当金)を含めたSPYD、VOO、QQQのトータルリターンの比較です。
3年間だけになりますが、SPYDが3つのETFの中で1番素晴らしいトータルリターンですね。


SPYD・VOO・QQQのトータルリターン比較


SPYDはVOOやQQQと比較しても分配金(配当金)のインカムゲインと株価の上昇によるキャピタルゲインの両方を狙うことができる素晴らしいETFです。


繰り返しになりますが、SPYDの購入を考えている人は、2020年3月の新型コロナウイルス等の相場全体が暴落や急落した局面で仕込めば、分配金(配当金)のインカムゲインと株価の上昇によるキャピタルゲインの両方を狙うことができます。


米国株投資を始めたいけど、どの証券会社を選べば良いか悩んでいる方へ

米国株を始めるなら、楽天証券SBI証券がおすすめです。


特に、SBI証券は、米国ETFの定期買付サービスが充実しており、初心者の方でも簡単に投資を始めることができます。

SBI証券を選ぶべき5つの理由

  1. 米国ETFの定期買付が簡単: 好きな日に、好きな金額で、自動的に米国ETFを購入できます。
  2. 手数料が安い: 特定の条件を満たせば、米国ETFの取引手数料が無料になる場合があります。
  3. ポイントが貯まる: SBI証券のポイントで、投資信託や商品券などに交換できます。
  4. 豊富な情報提供: 投資に関する情報やツールが充実しており、初心者の方でも安心して投資を始められます。
  5. 口座開設が簡単: スマホやパソコンから簡単に口座開設手続きをすることができます。


まだSBI証券の口座をお持ちでない方へ

以下のバナーからSBI証券の公式サイトにアクセスし、口座開設の手続きを進めてみましょう。

SBI証券 米国株



米国株投資は、老後の資産形成や資産運用の一つの手段として注目されています。

この機会に、SBI証券で米国株投資を始めてみませんか?

投資は自己責任で行ってください。 投資に関する最終決定は、ご自身で行うようにしてください。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

SPYDは私のポートフォリオの銘柄の1つです。


新型コロナウイルスで相場全体が暴落した後の2020年4月~12月に分散して購入しましたが、大きな暴落局面が今後あれば、追加購入したいと考えています。


・SPYDは、前回紹介したVIG同様に経費率が安く、分散が聞いているので、相場全体が暴落した場面で購入することができれば、分配金(配当金)のインカムゲインだけではなく、株価の上昇によるキャピタルゲイン期待することができます。

・公益事業、金融、不動産の3つのセクターで全体の53%を占めており、金利の変動があった場合に影響を受けやすいセクターにはなりますが、情報技術セクター等のハイテク銘柄が少ないため、QQQやVIGとの相性は良いと個人的には思っています。



SPYDの現在の分配金(配当金)利回り1.18%は、同じ高配当銘柄のVYMやHDVよりも低く、VOOやVIGよりも低い実情です。

ただし、分配金(配当金)の減配は一時的であることも考えられますので、2022年の分配金(配当金)には注目していきたいと思います。

投資マインドに影響した著書

わたし自身の投資のマインドに影響した著書です。

チャールズ・エリスの敗者のゲームは市場に勝とうとすることは無意味であることが書かれています。

つまり市場を忠実に反映し、市場に負けないインデックス投資を進めています。


インデックス投資をやられている方は是非1度ご一読ください。

個別投資ではなく、なぜインデックス投資であるのかを理解することができます。



米国株投資を始めたいけど、どこから始めたらいいかわからないあなたへ

moomoo証券は、業界最安水準の手数料で、米国株をはじめとした世界中の株式取引が楽しめる証券会社です。

NASDAQ上場のFutu Holdingsが運営しているため、安全性も抜群!


今なら、moomoo証券で口座開設して1万円以上入金(30日間残高維持)すると、AppleやTeslaなどの人気銘柄1株をプレゼント!


口座開設はスマホで10分、入金も簡単!面倒な手続きは一切ありません。

さらに、入出金手数料は無料なので、コストを抑えて投資を始められます。


moomoo証券を選ぶべき理由

  • 業界最安水準の手数料: より多くの資金を投資に回せます。
  • 豊富な投資商品: 米国株だけでなく、香港株、A株など、世界中の株式を取引できます。
  • 充実したツール: チャート分析ツールやニュース機能など、投資をサポートするツールが充実しています。
  • 日本語対応: 日本語でのサポート体制が整っているため、安心して利用できます。


今すぐ口座開設して、投資を始めよう!



注意事項

  • その他、詳細については、moomoo証券の公式サイトをご確認ください。
  • 特典は、キャンペーン期間中に口座開設し、条件を満たした方全員にプレゼントされます。
  • プレゼントされる銘柄は、キャンペーン期間中に変更になる場合があります。


私もmoomoo証券の口座を開設して、人気銘柄を1株ゲットしましたので、まだゲットされていない方は是非ゲットしてみてください。

にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ ブログランキング・にほんブログ村へ

👆 クリックが励みになるので応援してください!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次