【初心者向け】bitbankの口座開設【簡単8ステップ】及び購入方法を簡単解説詳細はこちらをクリック(本ページは、プロモーションが含まれています。)

なぜ米国株は長期投資に向いているのか

  • URLをコピーしました!

皆さん、こんばんわ。

レイトンです。

今回は、「なぜ米国株が長期投資に向いているのか」を自分なりにまとめて記事にしてみました。

米国の主要産業を代表する約500銘柄により構成されているS&P500(SPX)は、7月9日に新高値を更新し、終値で4369.55を付けました。2020年の新型コロナウイルスの下落で付けた2020年3月23日の安値2191.86から199.35%上昇しています。本当に綺麗な右肩上がりのチャートを形成しています。


S&P500(SPX)


私も株を始めた当初は、日本株に投資をしていましたが、右肩上がりに上昇している米国株に魅力を感じ、米国株に長期投資していくことを決めました。

ただし、米国市場は1925年から2020年までの間に20%以上の暴落を8回経験しています。右肩上がりに上昇し続けている分けではありません。これは米国株に投資する上で必ず頭に入れておくべきことかと思います。


米国株に投資をしている人、これから米国株に投資をしようと思った人は、なぜ米国株に投資しようと決めたのでしょうか❓


この記事を読むことで次のことが分かります。

・米国市場の歴史について

・なぜ米国株は長期投資に向いているのか

・長期投資に向いているおすすめ銘柄


投資をするからには、なぜ米国株に投資をするかの理由について、しっかりと自分自身で理解した上で投資をしないと、株式市場が20%以上暴落した際に狼狽売りをしてしまいます。暴落しても保有し続けられるように投資理由は自分自身で持っておくことが重要だと思います


目次

米国市場について

1つ目は米国の株式が成長し続けているところですね。


こちらは、1990年~2021年までの米国のS&P500のチャートです。上げ下げを繰り返していますが、本当に綺麗な右肩上がりのチャートですね。

S&P500とは米国の主要産業を代表する約500銘柄により構成されており、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしており、時価総額加重平均型の指数です。

2008年のリーマンショック後に付けた2009年3月の安値666.79から2021年7月10日の終値4369.55に約6.5倍上昇していますね。ものすごい上昇ですね。



次は1985年~2021年までの日経平均株価のチャートです。

1989年12月29日に付けた38957円が最高値であり、33年経った2021年も未だにこの高値は超えていません。2021年7月10日の終値は27940円です。


米国のS&P500のチャートと日本の日経平均のチャートを30年間比較した場合に、いかに米国が力強いのかが分かりますね。長期投資していくのであれば、日本の株式市場よりも米国の株式市場の右肩上がりに上昇していくチャートがとても理想的です。


ただし、米国株に長期投資していく上で下記の3点は必ず頭に入れておくべき内容だと思います。米国市場の歴史を頭の片隅に入れておくだけで米国市場が暴落した際も冷静に判断できるかと思います。

1 米国の株式市場は必ず暴落する。(過去は概ね10年周期)

先程もお伝えいたしましたが、米国市場は1925年~2020年の間に20%以上の暴落を8度経験しています。S&P500もある一定期間を見ると、リーマンショック時には約68%、新型コロナウイルス時には約34.5%それぞれ高値から安値まで下落しています。


2 いったん暴落すると、株価が回復するまでに平均4~5年掛かる。

2020年の新型コロナウイルスの暴落では、2020年3月に暴落してから3ヶ月で株価は回復していますが、2008年のリーマンショックの暴落では、リーマンショック前の2008年5月の高値を完全に上抜けするまでに4年4ヶ月掛かっています。


3 暴落した株価が回復しなかったことはない。

2008年のリーマンショック後や2020年の新型コロナウイルスによって株価は暴落していますが、暴落した後に株価は必ず回復しています。


暴落しても株価は回復して右肩上がりに上昇し続けること。これが米国市場の一番の魅力ではないでしょうか。


連続増配銘柄について

2つ目は連続増配銘柄についてです。


以下は、米国の連続増配年数のトップ15です。

1位のアメリカン・ステイツ・ウォーターは、67年連続で増配を続けています。63年連続増配のスリーエム、59年連続増配のコカ・コーラやジョンソン&ジョンソンは、連続増配の銘柄としてよく名前が上がりますね。

増配をこれだけの年数続けているのは、企業の財務体質がしっかり証拠であり、本当に素晴らしいですね。

銘柄名銘柄コード
(シンボル)
増配年数配当利回りセクター株価情報
1アメリカン・ステイツ・ウォーターAWR67年1.62%公益事業https://jp.investing.com/equities/american-states-water-comp
2ドーバーDOV66年1.29%資本財https://jp.investing.com/equities/dover-corp
3プロクター・アンド・ギャンブルPG65年2.54%生活必需品https://jp.investing.com/equities/procter-gamble
4ノースウェスト・ナチュラル・ガスNWN65年3.69%公益事業https://jp.investing.com/equities/northwest-natural-gas-comp
5ジェニュイン・パーツGPC65年2.52%一般消費材https://jp.investing.com/equities/genuine-parts-co
6パーカー・ハネフィンPH65年1.32%資本財https://jp.investing.com/equities/parkerhannifin
7エマソン・エレクトリックEMR64年2.07%資本財https://jp.investing.com/equities/emerson-elec
8スリーエムMMM63年2.95%資本財https://jp.investing.com/equities/3m-co
9シンシナティ・ファイナンシャルCINF61年2.12%金融https://jp.investing.com/equities/cincinnati-fin
10コカ・コーラKO59年3.08%生活必需品https://jp.investing.com/equities/coca-cola-co
11ロウズLOW59年1.64%一般消費材https://jp.investing.com/equities/lowes-companies
12ジョンソン&ジョンソンJNJ59年2.50%ヘルスケアhttps://jp.investing.com/equities/johnson-johnson
13ランカスター・コロニーLANC59年1.53%生活必需品https://jp.investing.com/equities/lancaster-colony
14コルゲート・パルモリーブCL58年2.18%生活必需品https://jp.investing.com/equities/colgate-palmo
15ノードソンNDSN58年0.70%資本財https://jp.investing.com/equities/nordson-corp


一方、米国と比較して日本はどうでしょうか。

下記は日本の増配年数のトップ10です。

1位の花王は、31年連続増配を続けています。米国比較するとやはり見劣りするような気がします。


銘柄名上場市場証券コード増配年数配当利回り業種会社URL
1花王東証1部445231年2.10%化学https://www.kao.com/jp/
2SPK東証1部746623年2.96%卸売業https://www.spk.co.jp/
3三菱HCキャピタル東証1部・名証1部859322年4.31%その他金融業https://www.mitsubishi-hc-capital.com/
4小林製薬東証1部496721年0.83%化学https://www.kobayashi.co.jp/
5ユー・エス・エス東証1部473221年3.03%化学https://www.ussnet.co.jp/
6リコーリース東証1部856621年3.30%その他金融業https://www.r-lease.co.jp/
7トランコム東証1部・名証1部905820年1.50%倉庫・運輸関連業https://www.trancom.co.jp/
8ユニ・チャーム東証1部811319年0.80%化学https://www.unicharm.co.jp/ja/home.html
9沖縄セルラー電話JASDAQ943619年3.28%情報・通信業https://www.au.com/okinawa_cellular/
10KDDI東証1部943319年3.62%情報・通信業https://www.kddi.com/


米国と日本の連続増配銘柄を比較してみましたが、やはり米国の連続増配年数は凄いですね。企業に増配できる資金力がなければ、増配を続けることは難しいと思うので、これだけ増配年数が続いている企業が多い米国はやはり魅力的な市場だと思います。


高配当銘柄について

3つ目は高配当銘柄についてです。


米国株と日本株の配当利回りのトップ5です。配当利回りで比較するとそこまで米国と日本に差はないですが、米国の配当利回りが高い上位5社はほぼ30年以上の連続増配年数の企業に対して、日本は連続増配している企業はほぼないです。記念配当等で一時的に配当利回りが上がっていることも上げられます。


 銘柄名銘柄コード
(シンボル)
配当利回り増配年数セクター株価情報
1AT&TT7.31%36年
(2021年Q1で減配が決定)
電気通信https://jp.investing.com/equities/at-t
2ユニバーサルUVV5.71%50年生活必需品https://jp.investing.com/equities/universal-corp
3エクソンモービルXOM5.68%38年エネルギーhttps://jp.investing.com/equities/exxon-mobil
4シェブロンCVX5.15%34年エネルギーhttps://jp.investing.com/equities/chevron
5ピープルズ・ユナイテッド・ファイナンシャルPBCT4.37%29年金融https://jp.investing.com/equities/peoples-united-financial
銘柄名上場市場証券コード配当利回り増配年数業種会社URL
1ベリテ東証2部99048.83%小売業https://www.verite.jp/
2アイモバイル東証1部65356.25%サービス業 https://www.i-mobile.co.jp/
3JT東証1部29146.14%食料品https://www.jti.co.jp/
4ソフトバンク東証1部94345.93%2期情報・通信業https://www.softbank.jp/corp/
5極東貿易東証1部80935.83%卸売業https://www.kbk.co.jp/ja

長期的に配当利回りの高い銘柄を保有していくのであれば、日本よりも米国の方が安心ですね。


少額から投資可能

4つ目は米国株が少額からの投資が可能な点です。


米国株は1単元から購入が可能となります。

GAFAMと呼ばれる、特に影響力と知名度を持つ米国の5つの巨大企業があります。誰もが知っている有名企業ばかりですね。GoogleとAmazonは1株投資するのに30万~40万円掛かりますが、Apple、Facebook、Microsoftは3万円あれば、購入することが可能です。

Google(アルファベット) 2539.4ドル(約27万6千円)


Apple 146.39ドル(約1万6千円)


Facebook 341.16ドル(約3万8千円)


Amazon 3,573.63ドル(約40万円)


Microsoft 280.75ドル(約3万円)




なお、GAFAMの時価総額は、2020年5月に東証1部超えの560兆円に到達しました。GAFAM5社で東証1部の時価総額を超えているのは驚きですよね。




ちなみにVISAやMastercard、ズームは約3万円~4万円、コカ・コーラは1万円以下でそれぞれ1株購入することができます。

ETFのVOO、VTI、QQQには、約2万5千円~4万円で1株購入することができます。

なお、日本株のファーストリテイリングは約796万円、ソニーは約110万円と最小単元数を購入するのに何百万円も掛かります。

SBIネオモバイル証券では1株から投資可能ですが、米国株と比較すると日本株は少額からの投資がやりづらいと思います。


誰もが知っている有名企業に少額で投資できるのは、本当に魅力的ですね。


長期投資おすすめ銘柄について

ここでは、長期投資できるETFについて紹介していきたいと思います。


2021年5月に行われた米国の著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイの年次株主総会で、バフェット氏は、

「一般投資家ならば、個別株よりもS&P500株価指数へ投資した方が賢明だ」と発言をしています。

ウォーレン・バフェット氏発言


つまり一般投資家は、変に個別銘柄に投資するよりもS&P500株価指数に連動したVOO等に投資した方が十分な利益を得られるという意味です。



皆さんも知っているETFばかりですが、参考までにVOOも含めて、ETFを紹介させていただきます。どのETFの5年リターンも素晴らしいですし、長期投資する銘柄としては素晴らしいのではないでしょうか。


略称正式名称経費率5年トータルリターンベンチマーク概要
VOOバンガード・S&P500 ETF0.03%17.62%S&P500S&P500種指数のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。主に米国の大型株を保有。S&P500種指数の全構成銘柄に投資し、四半期ごとに時価総額加重平均を用いて保有銘柄のウエートを算定し、リバランスする。
VTIバンガード・トータル・ストック・マーケットETF0.03%17.83%CRSP USトータル・マーケット・インデックスCRSP米国総合指数のパフォーマンスに連動する投資 成果を目指す。あらゆる時価総額規模の米国株式を保有。米国株式市場全体を投資対象とする。3500以上の銘柄を保有し、時価総額ベースでウエートを算定。
VIGバンガード・米国増配株式 ETF0.06%15.46%NASDAQ USディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックスNASDAQ米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数に連動する投資成果を目的とする。米国の中型・大型株を保有。過去10年間連続増配の米国の普通株(REITを除く)への投資に注力する。時価総額ベースで保有銘柄のウエートを算定。
DIASPDRダウ工業株平均ETF0.16%16.44%ダウジョーンズ工業株価平均ダウ・ジョーンズ工業株30種平均指数に連動する投資成果を目指す。同指数を構成する米国の大型株30銘柄を保有する。ユニット型投資信託として登録され、原証券と同額の配当金を毎月支払う。価格ベースでウエートを算出。
QQQインベスコQQQトラスト・シリーズ10.20%27.77%NASDAQ100指数ナスダックに上場している時価総額が最大規模の非金融企業100社を含 むナスダック100指数に連動した投資成果を目指す。指数はコンピューターハードウエア ・ソフトウエア、通信、小売り・卸売り、貿易、バイオテクノロジーなどの主要業界の企業を反映。


また、投資信託でもS&P500株価指数に連動した投資信託は存在しており、購入することが可能です。


正式名称実質コスト信託報酬運用方針購入可能証券会社
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.123%0.0968%「S&P500インデックスマザーファンド」への投資を通じて、主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行う。楽天証券、SBI証券、マネックス証券等
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド不明0.0938%バンガードが運用する「バンガード・S&P500 ETF(VOO)」を実質的な主要投資対象とします。SBI証券のみ
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド不明0.0938%バンガードが運用する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」を実質的な主要投資対象とします。SBI証券のみ
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド不明0.1238%バンガードが運用する「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」を実質的な主要投資対象とします。SBI証券のみ
楽天・全米株式インデックス・ファンド0.209%0.162%バンガードが運用する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」を実質的な主要投資対象とします。楽天証券、SBI証券、マネックス証券等
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド0.236%0.192%バンガードが運用する「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」を実質的な主要投資対象とします。楽天証券、SBI証券、マネックス証券等


ETFと投資信託の違いですが、ETFは株式と同様に、株式同様に市場にてリアルタイムで値動きしており、証券会社を通じて買付や売却の注文を出すことができます。

一方、投資信託は上場しておらず、通常注文を出した当日は売買金額が公表されず、注文した翌営業日に公表されます。

ETFは、投資信託と比較すると、ドルベースの取引にはなりますが、経費率が安く、株式同様にリアルタイムに売買できることが米国株ETFの特徴です。


米国株投資を始めたいけど、どの証券会社を選べば良いか悩んでいる方へ

米国株を始めるなら、楽天証券SBI証券がおすすめです。


特に、SBI証券は、米国ETFの定期買付サービスが充実しており、初心者の方でも簡単に投資を始めることができます。

SBI証券を選ぶべき5つの理由

  1. 米国ETFの定期買付が簡単: 好きな日に、好きな金額で、自動的に米国ETFを購入できます。
  2. 手数料が安い: 特定の条件を満たせば、米国ETFの取引手数料が無料になる場合があります。
  3. ポイントが貯まる: SBI証券のポイントで、投資信託や商品券などに交換できます。
  4. 豊富な情報提供: 投資に関する情報やツールが充実しており、初心者の方でも安心して投資を始められます。
  5. 口座開設が簡単: スマホやパソコンから簡単に口座開設手続きをすることができます。


まだSBI証券の口座をお持ちでない方へ

以下のバナーからSBI証券の公式サイトにアクセスし、口座開設の手続きを進めてみましょう。

SBI証券 米国株


米国株投資は、老後の資産形成や資産運用の一つの手段として注目されています。

この機会に、SBI証券で米国株投資を始めてみませんか?

投資は自己責任で行ってください。 投資に関する最終決定は、ご自身で行うようにしてください。


まとめ

いかがでしたでしょうか。


S&P500のチャートを見れば明らかですが、2008年のリーマンショック後や2020年の新型コロナウイルスによって暴落はしていますが、年単位で見ると上げ下げを繰り返して、右肩上がりに上昇していること。
これが米国株の一番の魅力ではないでしょうか。
長期投資にはとても向いていると思います。



やはり、米国市場に上場している企業はGAFAMを始め、世界的な企業が多く、その企業に投資することができるのはとても魅力的ですよね。

今後も成長していくことに期待ができると思うのであれば、米国株に長期投資していくことは資産を増やしていくことに繋がると思います。


また、個別銘柄だけではなく、S&P500株価指数に連動したVOO等のETFに投資することもできます。

ただし、現在は右肩上がりの米国株ですが、リーマンショック後には、株価が下落して高値から2分の1になっています。

資産が2分の1になっても保有し続けることができるか。

しっかりと資金管理を行い、決して短期で儲かるわけではないことを頭に入れて、今後も投資し続けて必要があります。


投資マインドに影響した著書

わたし自身の投資のマインドに影響した著書です。

チャールズ・エリスの敗者のゲームは市場に勝とうとすることは無意味であることが書かれています。

つまり市場を忠実に反映し、市場に負けないインデックス投資を進めています。


インデックス投資をやられている方は是非1度ご一読ください。

個別投資ではなく、なぜインデックス投資であるのかを理解することができます。


米国株投資を始めたいけど、どこから始めたらいいかわからないあなたへ

moomoo証券は、業界最安水準の手数料で、米国株をはじめとした世界中の株式取引が楽しめる証券会社です。

NASDAQ上場のFutu Holdingsが運営しているため、安全性も抜群!


今なら、moomoo証券で口座開設して1万円以上入金(30日間残高維持)すると、AppleやTeslaなどの人気銘柄1株をプレゼント!


口座開設はスマホで10分、入金も簡単!面倒な手続きは一切ありません。

さらに、入出金手数料は無料なので、コストを抑えて投資を始められます。


moomoo証券を選ぶべき理由

  • 業界最安水準の手数料: より多くの資金を投資に回せます。
  • 豊富な投資商品: 米国株だけでなく、香港株、A株など、世界中の株式を取引できます。
  • 充実したツール: チャート分析ツールやニュース機能など、投資をサポートするツールが充実しています。
  • 日本語対応: 日本語でのサポート体制が整っているため、安心して利用できます。


今すぐ口座開設して、投資を始めよう!



注意事項

  • その他、詳細については、moomoo証券の公式サイトをご確認ください。
  • 特典は、キャンペーン期間中に口座開設し、条件を満たした方全員にプレゼントされます。
  • プレゼントされる銘柄は、キャンペーン期間中に変更になる場合があります。


私もmoomoo証券の口座を開設して、人気銘柄を1株ゲットしましたので、まだゲットされていない方は是非ゲットしてみてください。

にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ ブログランキング・にほんブログ村へ

👆 クリックが励みになるので応援してください!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次