【初心者向け】NFTを初めて購入する方法詳細はこちらをクリック

【初心者向け】つみたてNISAと一般NISAのメリット・デメリットの解説

  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちわ。

レイトンです。


皆さんは、つみたてNISAと一般NISAについてご存知ですか。

また、すでにNISAを始められている方はどちらを選んでいますか。



これからつみたてNISAを始めようと思っているけど、NISAの仕組みがいまいち理解できていないんだよね。どっちを選べばいいんだろう?

つみたてNISAと一般NISAについてそれぞれ解説してるから初めての人でもそれぞれの特徴について理解することができるよ!


私自身はつみたてNISAで楽天VTIを毎月購入しています。毎月の投資額はそこまで大きな金額ではないですが、1年、10年、20年と経った時に、NISAの非課税メリットの恩恵を受けられることができます。


通常、株式や投資信託が値上がりして利益が出ると、
20.315%(所得税15%、住民税5%、別途復興特別所得税0.315%)の税金が掛かります。
NISAはこの税金が掛からない非課税制度です。
NISAで運用した株式や投資信託に利益が出て売却した場合、売却益に税金は掛かりません。
配当も非課税です。
これは絶対にNISAを活用した方が良いですよね



この記事を読むことで次のことが分かります。

・つみたてNISAについて

・一般NISAについて

・新NISAの仕組み


老後の2,000万円問題が取り沙汰されている中、貯金だけでは資産形成が難しくなっており、つみたてNISAや一般NISAの必要性が高まっていると思います。政府も各個人がつみたてNISA等を活用して資産形成を行うことを推奨していると思われます。


目次

そもそもNISAって何?

NISAは、もともと英国のISA(Individual Savings Account) の制度を手本としたもので、個人の投資促進のためにつくられた制度です。


NISAは2014年1月に株式や投資信託を投資対象とし、投資額は年間100万円を上限(2016年から120万円に上限が変更)であり、最長5年間の非課税期間として運用することが可能です。

2018年1月からは、つみたてNISAがスタートしました。非課税投資枠は40万円が上限で、非課税期間は最長20年となります。

また、2016年からはジュニアNISAがスタートして父母・祖父母による20歳未満の者の口座開設が可能となりました。非課税期間は最長5年間、年間に投資できる上限額は80万円です。

NISAの口座開設は満20歳以上の日本移住者であり、1人1口座のみ開設可能となっております。

つみたてNISAと一般NISAのどちらか一つしか選択することができない。


ちなみに令和3年3月時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用は、1,586万132口座です。

令和3年7月1日現在(概算値)の日本の20歳以上の人口が1億489万人なので、日本の20歳以上でNISA口座を開設している人数は約15.1%です。まだまだ、NISAを利用している割合は少ないですね。


引用元:金融庁 NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査


つみたてNISAについて

つみたてNISAは、2018年1月からスタートし、特に少額からの長期積立を後押しする少額投資非課税制度のことです。

新規投資額は毎年40万円が上限となっており、非課税投資枠は20年間で最大800万円です。


つみたてNISAの口座を開設して、投資信託やETFを購入すると、本来、20.315%(所得税15%、住民税5%、別途復興特別所得税0.315%)が課税される売買益等が非課税となります。


つみたてNISAで対象とされているものは、手数料が安く長期積立や分散投資に適した投資信託やETFに限定されており、投資初心者等の幅広い年代の方々に利用しやすい仕組みとなっております。投資商品についても金融庁がお墨付きを与えていると言ってもよろしいかもしれません。


つみたてNISA対象商品届出一覧は、金融庁のホームページを確認すると、令和3年6月18日現在で199本となっております。

・指定インデックス投資信託:173本

・指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):19本

・上場株式投資信託(ETF):7本


2024年から新NISAが開始されることにより、つみたてNISAも5年間延長されます。そのため、つみたてNISAの口座開設期間は2042年まで可能となります。


一般NISAについて

一般NISAは2014年1月にスタートした少額から投資を行う人のための非課税投資の制度です。

一般NISA口座では、2014年~2015年は非課税投資枠が100万円、2016年からは非課税投資枠が120万円に拡大し、年間で株式や投資信託等を購入することが可能です。

非課税投資枠で保有できる投資総額は5年間で最大600万円となります。


非課税期間の5年間が終了したときには、保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に繰り越すことができるほか、NISA口座以外の特定口座や一般口座に移すことも可能です。


現在、NISAは2023年までの制度とされていますので、2023年中に購入した株式や投資信託等については、2027年までの5年間非課税期間として保有することができます。


一般NISAは、つみたてNISAと比較すると、個別株への投資が可能であることや投資対象商品の範囲が広がること、年間の非課税投資枠がつみたてNISAの3倍の120万円であるので、個別株の値上がりで利益を狙いたい方については、一般NISAを選択する方が良いかもしれません。


証券会社については、取扱商品、手数料、サービス内容が異なりますので、これからNISA口座を開設しようと思っている方は自分に合った証券会社を選ぶようにしましょう。


新NISAについて

現行のNISAは2023年で終了し、2024年からは新NISAが開始されます。

新NISAの概要は以下のとおりです。

年間上限額:122万円 (2段階になっており、1階部分が20万円、2階部分が102万円とそれぞれ上限)
非課税期間:5年間
口座開設期間:2024年から2028年まで
投資対象商品
・1階部分は現在のつみたてNISA同様の商品に投資可能。
・2階部分は投資信託等に投資可能であるが、ハイリスクなレバレッジ型投資信託などは除外される。



新NISAの非課税期間は5年間ですが、1階部分については、5年経過後につみたてNISAに移すことができます。それまで積み立てた分に加え、年間40万円までの積立投資を20年間継続できますので、最大25年間非課税投資期間として積立投資が可能となります。


おすすめの証券会社について

それでは、つみたてNISAと一般NISAを始める場合に、おすすめの証券会社はどこでしょうか。

証券会社によって、取扱商品やコストやサービスが異なりますので、これからつみたてNISA口座を開設する人は慎重に選びましょう。


ネット証券のつみたてNISA口座比較表がみんかぶホームページにありましたので、参考にしていただければと思います。


おすすめは、SBI証券(取扱い商品数:175)と楽天証券(取扱い商品数:177)です。

楽天証券なら楽天ポイント、SBI証券ならTポイントがそれぞれ貯まりますし、最低積立投資金額はどちらも100円からとなっております。

最近、楽天証券の改悪が続いていますので、現時点では取扱い商品数も多いSBI証券が1番おすすめだと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

皆さんはつみたてNISAと一般NISAどちらを選択しますか。コツコツ積み立て行きたい方はつみたてNISAがおすすめです。


つみたてNISAで毎年40万円(毎月33,333円)を運用利回り3%で20年間積み立てたシミュレーションしてみると、最終積立金額は10,943,291円となり、800万円の元本で294.3万円もの運用収益が出ます。


毎月積み立てていくことがいかに重要であることが、この結果からも分かりますね。


まだ、NISAを始めていない方は、今からでも決して遅くはないと思います。

やらないよりは思い立った時点で行動することがとても重要だと思います。


人生100年時代といわれる今、老後の資産形成は重要な課題です。老後2,000万円問題が取り沙汰されている中、政府は非課税期間を延ばし、国民一人一人が自ら資産形成を行っていくような取り組みを活発化させようと思われます。

貯金だけしてもお金は増えて行きませんので、多くの人がつみたてNISA又は一般NISAを活用して行って欲しいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ ブログランキング・にほんブログ村へ

👆 クリックが励みになるので応援してください!

 

 

ポイントサイトの活用

投資を始める際は、楽天証券かSBI証券のネット証券を開設するのがおすすめです。

ネット証券を開設する際は以下のポイントサイト経由するとポイントが加算されるので大変お得です!

わたしにもポイントが加算されるので、ポイントインカムもしくはハピタスから登録をお願いします!


【ポイントインカム】

ポイントインカムの登録はこちらから!


【ハピタス】

ハピタスへの登録はこちらから!


ポイントインカムやハピタスは、証券口座の開設だけでなく、クレジットカードの作成、楽天市場、海外旅行など多くのポイントを活用方法がありますので、是非ポイントを貯めて投資するための種銭を稼ぎましょう!

私もコツコツポイントを貯めています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次